診療科目
【外科】
【内科】
【腫瘍科】 外科的治療 抗がん剤治療(化学療法) など 【皮膚科・耳鼻科】 アトピー性皮膚炎インターフェロン療法 減感作療法 アレルギー検査 免疫介在性皮膚疾患 皮膚腫瘍 外耳炎 耳介疾患 外耳道切除術 など 【産科】 帝王切開 膣スメア検査 など 【眼科】 第三眼瞼腺突出症整復 角膜潰瘍治療瞬膜フラップ術 など 【歯科】 歯石除去 ポリッシング 遺残乳歯抜歯 など 【行動診療科】 犬や猫の問題行動に対するカウンセリング、診断、治療 など 【エキゾチックペット科】
|
|
予防医療
健康診断
マイクロチップ
去勢手術・不妊手術のご案内
犬の椎間板ヘルニアはミニチュア・ダックスフンド、フレンチブルドッグ、ペキニーズ、ビーグル、コーギーなどの犬種に起こりやすいです。多くは胸腰部で起こり、症状は背部の痛みのみの比較的軽い場合から、後足(下半身)の完全麻痺状態の重度で、緊急性の高い場合まで起こります。
椎間板ヘルニアとは、脊椎(背骨)と脊椎の間に存在する椎間板物質が変性し脊柱管内に突出してしまい、脳から腰椎まで通っている脊髄を圧迫してしまうことで、それ以降の神経支配に支障を起こす病気です。
【病状のグレード】
発生の多い胸腰部の病状は神経学的検査によって5段階に分類されます。
その際に重要な検査が深部痛覚の有無です。
深部痛覚とは、足の指を強くつねった時にその部位を振り返って怒ったり、気にしたりする反応が見られる事です。つねった時に足を引っ込めるだけの屈曲反射とよく間違えやすいので注意が必要です。この深部痛覚があるか、無いかが緊急度や予後を左右しますので、正確な評価が非常に大切です。
【診断法】
手術適応の場合には全身麻酔下にてMRI検査、CT検査または脊髄造影検査にてヘルニア部位を診断します。
矢印部位(第2頚椎-第3頚椎間)の椎間板ヘルニア / 本症例は頚部腹側造窓術(ベントラルスロット術)にて治療
脊髄造影CT検査での椎間板ヘルニアの診断
【治療法】
その子の症状に応じて異なりますが、グレードT、Uではステロイド剤(非ステロイド剤)を用いた内科療法を行い、安静にする治療を行う場合が多いです。
起立・歩行ができないグレードV以上は一般的に脊髄減圧術の外科手術が必要になります。
特にグレードXの場合、深部痛覚がなくなってから早期に手術を行わないと回復率が極端に下がってしまいます。
【手術後の回復率】
発症後早期に手術を行えば、グレードWまでは約9割以上の場合で歩行機能回復が期待できます。
グレードXの場合は5割くらいまで回復率が下がってしまいますが、早期に治療をすることが非常に重要です。
当院では椎間板ヘルニアに対して緊急手術ができるように手術準備をしております。また他院様からのご紹介手術やセカンドオピニオン外来もお受けしております。 どうぞお気軽にご相談下さい。